- ホーム
- >
- 費用一覧
報酬はすべて消費税(10%)込みの総額表示です。
債務整理
任意整理
基本報酬 | 債権者が1社のみの場合 | 22,000円 |
---|---|---|
債権者が2社以上の場合 | 22,000円×債権者数 | |
過払い金返還請求における成功報酬 | 実際の返還額の16.5% |
着手金不要。基本報酬についても分割払いが可能です。
当事務所は債務減額分に対する成功報酬、いわゆる「減額報酬」はいただきません。
※訴訟提起の場合は、別途、訴訟費用等がかかります。
完済した業者への過払い金請求
完済した業者への過払い金請求のみの場合です。
残債がある場合は任意整理の費用となります。
着手金 | 不要 |
---|---|
成功報酬 | 実際の返還額の16.5% |
※訴訟提起の場合は、別途、訴訟費用等がかかります。
個人民事再生
住宅ローンなしの場合
基本報酬 | 220,000円 |
---|---|
実 費 | 約22万円(印紙代、予納金等の裁判所費用) |
住宅ローンありの場合
基本報酬 | 275,000円 |
---|---|
実 費 | 約22万円(印紙代、予納金等の裁判所費用) |
※債権者数が11社以上の場合は1社につき11,000円を加算します。
※基本報酬については分割払いが可能です。
自己破産
同時廃止事件の場合
基本報酬 | 165,000円 |
---|---|
実 費 | 約2万円(印紙代、官報公告費用等の裁判所費用) |
管財事件の場合
基本報酬 | 220,000円 |
---|---|
実 費 | 約32万円~(印紙代、管財人費用等の裁判所費用) |
※債権者数が11社以上の場合は1社につき11,000円を加算します。
※基本報酬については分割払いが可能です。
※利用が可能であれば、法テラスの法律扶助制度の利用を検討します。
不動産登記
相続登記
相続登記の費用は、報酬、登録免許税及びその他の実費の合計になります。
相続登記の報酬には、登記の申請はもちろん、印鑑証明書を除く必要書類(戸籍謄本、遺産分割協議書)の取得作成分の報酬が含まれております。
![]() |
66,000円~ (固定資産税評価額、不動産個数、相続人の数により変動) |
---|---|
![]() |
固定資産税評価額の0.4% |
![]() |
下記の必要書類取得費・郵送料実費など |
その他実費
項目 | 金額(1通当り) |
除籍謄本 | 750円 |
---|---|
戸籍謄本 | 400円 |
住民票、戸籍附票等 | 300円 |
登記事項証明書 | 500円 |
事前調査費 | 2,000円程度 |
郵送費 | 2,000円~3,000円程度 |
《ご費用の目安》
神奈川県大和市の居住用土地建物各1個、固定資産税評価額の合計が1,200万円、相続人が4名以内のケースでの相続登記の費用は、約12万~14万円位です。(除籍謄本取得、遺産分割協議書作成等の登記に必要な書類取得・作成費用を含んだ金額です。)
相続登記の費用のお見積もりには、相続不動産の固定資産税評価額が必要です。
相続不動産の内容と評価額をお知らせいただければ、無料でお見積り致します。
お気軽にお問合せ下さい。
抵当権抹消登記
![]() |
12,100円~ (不動産1個増加につき1,100円を加算) |
---|---|
![]() |
不動産1個につき1,000円 |
![]() |
報酬 1通 / 770円、実費 1通 / 500円 |
![]() |
不動産1個につき334円~ |
※ 前提として住所又は氏名の変更登記等が必要な場合は、別途費用がかかります。
《ご費用の目安》
土地建物各1個に設定されている抵当権1個を抹消の場合。19,000円位
その他不動産登記
登記申請費用
登記の種類 | 報 酬 |
所有権保存 | 16,500円~ |
---|---|
所有権移転 | 55,000円~ |
住所変更、氏名変更 | 8,800円~ |
抵当権設定 | 33,000円~ |
※報酬は、固定資産税評価額・債権額、不動産個数等により変動します。
※上記の他に登録免許税と、ケースに応じて各種付随費用がかかります。
登録免許税については、こちら(国税庁のページ)をご覧下さい。
主な付随費用
種 類 | 報 酬 | 実費(1通) |
住宅用家屋証明書の取得 | 1通 5,500円 | 1,300円 |
---|---|---|
固定資産税評価証明書の取得 | 1通 1,650円 | 300円 |
登記事項証明書の取得 | 1通 770円 | 500円 |
事前調査費 | 不動産1個につき334円~ | |
贈与契約書等の要文案書類の作成 | 1通 5,500円~ | |
立会手数料 | 11,000円~ |
※費用総額については、事前にお見積致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
会社登記
株式会社設立
費用総額 | 28万円~ |
|
---|
※当事務所では、会社設立時の定款を電子定款で作成しますので、定款に貼る4万円の収入印紙代が不要です。
合同会社設立
費用総額 | 14万円~ |
|
---|
その他会社登記
すべて、司法書士報酬と登録免許税等の実費を含んだ費用総額です。
登記の種類 | 費用総額 | 備 考 |
有限会社から株式会社への移行 | 150,000円~ | 定款作成代を含む |
---|---|---|
役員変更 | 40,000円~ | 資本金1億円以下の会社の場合 |
本店移転(同一管轄内で移転) | 60,000円~ | |
本店移転(管轄外へ移転) | 120,000円~ | |
商号変更・目的変更 | 70,000円~ | |
解散・清算人就任 | 90,000円~ | |
清算結了 | 40,000円~ |
遺言
遺言作成サポート
司法書士報酬
種類 | 司法書士報酬 | サポート内容 |
自筆証書遺言作成サポート | 44,000円~ |
|
---|---|---|
公正証書遺言作成サポート | 66,000円~ |
|
※相続人調査、財産調査が必要な場合は、別途費用がかかります。
※ご夫婦で同時に作成する場合は、お二人目の上記報酬は半額となります。
※公正証書遺言には、別途下記の公証人の手数料がかかります。
【公証人の手数料】
目的財産の価格 | 手数料(遺言加算を含む) |
100万円まで | 16,000円 |
---|---|
200万円まで | 18,000円 |
500万円まで | 22,000円 |
1,000万円まで | 28,000円 |
3,000万円まで | 34,000円 |
5,000万円まで | 40,000円 |
1億円まで | 54,000円 |
※ 上記は相続人または受遺者1名に財産を与える場合です。
その他の場合は、手数料加算があります。
※ 公証人に出張してもらう場合にも手数料加算があります。
※ このほかに、謄本代等の若干の手数料がかかります。
その他報酬
種 類 | 報 酬 |
公正証書遺言において、当事務所で証人を用意する場合 | 日当:証人1名につき11,000円 |
---|---|
当事務所が遺言執行者となる場合 | 相続財産価格の2%~3%(最低21万円) |
裁判書類作成
種類 | 内容 | 司法書士報酬 | その他実費等 |
遺言書の検認 | 遺言書検認審判申立書の作成 | 33,000円~ | 裁判所申立費用 収入印紙 800円 郵券 84円×(相続人数+2)枚 (横浜家裁の場合) 検認済証明の申請 収入印紙 150円 |
---|---|---|---|
相続放棄 | 相続放棄申述書の作成 | 33,000円~ | 裁判所申述費用 収入印紙 800円 郵券 84円×5枚,10円×5枚 合計470円 (横浜家裁の場合) 相続放棄申述受理証明書の申請 収入印紙 150円 |
特別代理人選任 | 特別代理人選任審判申立書の作成 | 55,000円~ | 裁判所申立費用 収入印紙 800円 郵券 84円×10枚,10円×8枚 合計920円(横浜家裁の場合) |
失踪宣告 | 失踪宣告審判申立書の作成 | 77,000円~ | 裁判所申立費用 収入印紙 800円 郵券 500円×2枚,84円×15枚,50円×1枚,20円×10枚,10円×8枚,2円×5枚,1円×10枚 合計2,610円(横浜家裁の場合) その他に官報公告料がかかります。 |
不在者財産管理人選任 | 不在者財産管理人選任審判申立書の作成 | 77,000円~ | 裁判所申立費用 収入印紙 800円 郵券 84円×20枚,10円×20枚,1円×20枚 合計1,900円(横浜家裁の場合) その他に裁判所へ予納金数十万円が必要になる場合あり |
遺産分割調停 | 遺産分割調停申立書の作成 | 88,000円~ | 裁判所申立費用 収入印紙 800円 郵券 100円×15枚,84円×15枚,50円×15枚,20円×15枚,10円×15枚,2円×15枚,1円×10枚 合計4,000円(相続人が5名を超える場合は、相続人が1名増えるごとに、100円×2枚,84円×5枚,50円×4枚,20円×5枚,10円×5枚,2円×10枚,1円×10枚 合計1,000円) (横浜家裁の場合) |
成年後見
種類 | 内容 | 司法書士報酬 | その他実費等 |
法定後見申立 | 法定後見開始申立書の作成、 申請同行 |
110,000円~ | 裁判所申立費用 約1万円 医師の鑑定料 5~10万円 戸籍謄本取得手数料 実費 |
---|---|---|---|
任意後見手続代行 | 任意後見契約公正証書作成手続 | 110,000円~ | 公証人手数料等 約3万円~ |
見守り契約 任意後見契約 |
司法書士が任意後見人となる | 事案により異なる 目安として、 月額 33,000円~ |
公証人手数料等 約3万円~ |